早稲田大学石田研究室


老人ホームの室内雰囲気評価についての一実験
−老人と若者による色彩評価−

粟田 智子


1.目的

従来,建物の室内雰囲気における色彩配色の研究がSD法によりいくつかなされていて,evaluation, activity, potency, warmnessなどが主な因子として抽出されている.つまり室内雰囲気を快適にするためにはこれらの因子においてひとが快を感じるように室内配色すればよいことがわかっている.
 本研究は過去研究のなされていない老人ホームの室内配色においても他の建物一般同様なことがいえるかを老人と学生のデータをもとに検討し,今後の老人ホームの室内の色彩計画に役立てることを目的とする.

2.方法

刺激:基本色相は寒色系の青,暖色系の赤,中間色系の緑とし,各々について同色相内で明度のみをかえた配色パターンを2組選択した.これらの選択した色相配色を居室と廊下の天井,壁面,床の3箇所にカラーシミュレーターで配色し,カメラで撮影したものを刺激とした.
調査用紙:表1に示されている16対の形容詞を5段階法両極尺度としたSD法の調査用紙を作成した.
被験者:なぎさ和楽苑(入居者,通所者)31名,早稲田大学人間科学部学生44名.
実験日・場所:
  老人 1990年10月12,13,16,19日 (於 なぎさ和楽苑(東京都江東区))
  学生 1990年10月15,18日 (於 早稲田大学人間科学部図書館)
実験手順:視力,色彩弁別能力,色盲検査を行ってから調査用紙に評価してもらった(老人の場合のみ,口頭による一問一答形式).

3.結果

老人,学生各々の因子分析を行い,バリマックス回転した結果を表1と表2に示す.
 また老人と学生の各々の平均値よりプロフィールを図1に示す.この平均値をt検定した結果,有意差が認められた.

表1 因子分析(老人)
因子分析の結果(老人)

表2 因子分析(学生)
因子分析の結果(学生)

イメージプロフィール
図1 イメージプロフィール

4.考察

従来の建物一般による研究結果と同様に,evaluation,activity,warmnessの因子が抽出された.しかしpotencyについては老人の結果からは抽出されておらず,学生の結果も寄与率が7.2%と低いことからあまり重要な因子ではないようである.
 一方,evaluationの因子は寄与率が両者とも高くやはり老人ホームの室内雰囲気にevaluationが影響することがわかる.
 また老人と学生において評定平均値に差が認められたが,とくに差が認められたのはevaluation「気持ちのよさ」をあらわす評価項目であった.「気持ちのよさ」を表す因子は主に快適性や美的感覚に寄与することが大きく,それは好みにまで影響を与える.色の好みにおいて年齢差があることは良く知られて入るが,室内配色においても年齢差があると思われる.

5.結論

老人ホームの室内の配色を考える際,evaluationやwarmness,activityに注目し,それらにおいて雰囲気が快適だと感じるような配色を考えればよい.
 また室内は移植においても年齢によって差があることが裏付けられたので,従来のように設計者側による色彩配色にするのではなく,老人の好みを考えて配色することが望ましい.
 よって,今後は多くの刺激数により老人の好む室内職を調査し,それをevaluation,warmness,activityにおいて快適だと感じるように配色するよう色彩計画を立てるべきであろう.


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送